俺 流  [ Perro Dogs Home 預かり日記 ]

影(2)



▲あ、あれはなんだ!?

この本では、ユーリが、甲高い機械音、地面に落ちているペットボトルや、排水溝の格子のふた、ハンガーにかけたコートが揺れる姿などに強く反応する理由も説明してくれる。
犬のなかでは、おそらくユーリはとびぬけて先鋭な感覚の持ち主である。奔流のように感覚器から知覚されたものを、まだこの子は完全に理解できないでいる。臆病なのではない、鋭敏すぎるのだ。
優秀さの証でもあろう。
そうした資質は、ユーリが先天的に持っていただけではなく、産まれた後の飼育環境で、さらに磨かれた可能性がある。その点は可能なら後述したい。

さて、同書のこの先に、もうひとつ、とても重要な記述がある。
とはいえ、対比の強いものだったらなんでも怖がるのではなく、目新しくて予期していない視覚刺激だけを怖がる。(略)目新しさが問題なのだ。

動物はほうっておくと、たとえ目新しいものが怖くても、かならず自分でそれを調べる。(注)太字は原文では傍点

「新奇性嗜好」と「新奇性恐怖」という言葉を私は別の書物で学んだが、動物にとって新しいものは恐怖と同時に好奇心をかきたてずにはおかない。無理強いされなければ目新しいものを学習することも好きなのである。
そして、正しく学習すれば、怖がることはもはやなくなる。
現にユーリはほどなく、スロープに落ちた影の恐怖を完全に克服した。


▲苦手だった格子のついた排水溝も、自分なりの方法で調べてみるようになる

ユーリが立ちすくんだとき、「なんだ反抗してるのか、このワガママを許したら権勢症になる」と考えて、叱りながら、リードでぐいぐいと強いショックを与えたとしたら?
たしかにユーリは抗いながらもしぶしぶ動きだすかもしれない。
しかしあなたは、それを正当な行為と考えるだろうか。それがユーリにいい影響を与えると思うだろうか。とびぬけてセンシティブなコリーの子に。
私は思わない。断じて。

たいせつなのは、犬が人間とは比べものにならないほど鋭い感覚を持ち、同時に、知覚した情報を違ったやり方で処理するという事実を、謙虚に理解することだと思う。犬は私たちが考えるようには考えない。私たちが感じるようには感じないのである。

ときとして、目の位置を変えて、私たちの側から犬に歩みよる必要があると思う。

最後に、同書からもう1か所引用させていただく。
動物で手こずっているときは、かならず、動物が見ているものを見て、動物が体験していることを体験してみてください、と私はいつもいっている。動物を混乱させるものは山ほどある。におい、日課の変更、初めて体験するものなど、すべて検討するのだ。(略)犬や猫や馬や牛がなにを見てわずらわされているのか、自分に問いかけるのを忘れてはならない。
(注)太字は原文では傍点
2011年03月09日(水) No.114

No. PASS